2017-05-16 / ブーツでプール(再投稿)

フィードの調子がおかしいのでテスト投稿のつもりでもう一日分。
昨年も同じことを書いているかもしれないが、だいたいこの時期に大学卒業式があること、陽気が「初夏」として落ち着いてくることから、「5月6月が夏の始まり」という感じが強い。陽気が落ち着いてくるというのは、気温が26度まで上がった翌日に4度まで下がったりすることが減る、という意味です。無茶だろう、無茶だよね。でも3月4月って本当にそんな感じだった。毎週ちょこちょこ衣替えをしないといけない。今はスプリングコートを持って出て、歩きながら脱ぐ、という程度の涼しくて気持ちいい陽気で、だけど突然の冷房に備えて足元は足首を守るショートブーツ。そんな期間が長い。これまたずっと書いてますが「すぐ半袖になれる服装+足元がっちりブーツ」という組み合わせは、頭寒足熱の観点から言っても合理的ではなかろうか。もちろん街中はもうみんなサンダルで歩いてるけど、私はまだ足首を晒すのにも勇気が要るよ。屋外プール、5月12日に開く予定だったのが、大雨のせいで延期になり、たぶんもう開いていると思う。でもまだ、入ると寒いと思う。そんな時期。日本の気候だとちぐはぐに感じられるだろうけど、そんな時期のプールサイドって、ブーツで立つくらいがちょうどいい。
昨日月曜日は「卒業祝いナイトクルーズ」という催しがあったのだが、日本人クラスメイト誘っても誰も都合がつかず、私も「風邪ひきたくない」という理由でパス。老婆か。大概のことはおひとりさまソロ活動上等ですけど、ナイトクルーズはねぇ。一人でドレスアップして行って同窓生にナンパされても、こちとら37歳既婚者ですからねえ。入学式のときはクラブのパーティー顔出したりもして、これまた、全学揚げての入学祝いだと年齢層がめちゃめちゃ若く、AAS(社会人学生)の私たちは二階から高みの見物をしている時間が長かった。若者は若いうちに存分に若さを満喫しておくことをおすすめする。
相変わらず、卒業の仕組みがよくわからない。依頼された原稿を書きながら整理しなおしてみた。私の所属は「The New School > Parsons > AMT > Graphic Design > AAS」なんですね。それで、下半分「AMT > Graphic Design > AAS」部分の卒業式は、私はもう終わってるんです。12月21日に、校舎内の小さな講堂にほんの十数名しか集まらないという略式の卒業式があって(他の子はクリスマス休暇で帰っちゃった)、ノリは「今学期で単位全部取得した人たちおめでとうの会」みたいなもの。そこでからっぽの卒業証書を渡され、本物の卒業証書は1月31日の前後に郵送されてきた。つまり私は「12/21卒業式、翌1/31卒業」ということになる。
ここからがややこしい。今、連日のように乱痴気騒ぎの誘いのメールが届いているのは「The New School」部分の卒業式なのです。それで金曜日、パーソンズのみならず、マネスもソーシャルリサーチも、全校あげて、2017年度に卒業する学生を全部、大学とは全然関係ない郊外にあるコロナパークのスタジアムに集める式典がある。「日本大学の卒業式、さいたまスーパーアリーナでやるよー! でかいよー!」って言われて、芸術学部デザイン学科の人たちがフーンとしらける、みたいな話ですかね(※日大の規模をよくわからずに書いてます)。15年前、一度目の大学卒業式でさえ待ち合わせてた友達の全員とは会えなかったなぁと思い返すに、この日は実質、行った先で何かするのは不可能に等しいだろう。もはや「空に帽子を投げるためだけにフラッシングくんだりまで行く」状態なわけです。毎朝フラッシングから通学してる子もたくさんいたので物理的距離だけなら「くんだり」なんて言うの失礼なんですが、心理的距離が、な……。しかもこの公園、私、以前にESLのグループワーク取材で行ったことあり、当日現地に着いたら他のメンバー全員にドタキャンされて、宿題を全部押し付けられたというひどいトラウマの地なんですよ。今なお思い出すだけで腹立つわ、あいつら。
それはさておき、さすがにそれだけだと配慮に欠けるという話なのか、校舎の講堂を使って「学部ごとの卒業式」も連日開催される。明日の午後ここで「AMT > Graphic Design > AAS」の卒業式が開催されるのだが、これはたぶん、12月下旬に私が体験したのと同じ、ショボい卒業式なんだろう。でも、どうせショボいんだろうと気の抜けた格好で行ってみたら周囲がみんな超絶ゴージャスだった、というのも癪なので(アメリカンパーティーあるある)、東京でブイブイ言わせてた頃の服など引っ張り出してきたところ(誇張表現)。
今日も自宅作業日で、なぜかというと二週間前にようやく、火曜水曜で入れていたインターンを終えられたからである。2月から日記が止まっていたためここには影も形も書かれていないけれど、チャイナタウンにあるデザイン事務所に通って、大学の学長就任10周年記念本のエディトリアルを手がけていた。といっても、さすがに別々の二箇所で「パートタイムのフルタイム」(語義矛盾)で働くというのはいろいろ無理があり、今の職場に一本化するためにこちらのオファーは辞退した次第。「辞めてよかった」しか感想がないのだけど、一箇所しか知らずに働き始めるとそこの常識がすべての常識だと勘違いしてしまうから、二種類のまるでタイプの違うデザイン事務所でインターンをしたのはよかった。会社に勤めるのは構わないんだけど、「カリスマワンマン社長とその他の下働き」みたいな構図の中小企業で「下働き」側をするのは、さすがにもういいかなぁ。私だけジュニアデザイナー扱いでゼロから完全に自由に作らせてもらって、他の「下働き」よりはずいぶん優遇してもらったんですけどね。若い学生上がりと同条件で一年契約は長すぎるよ。一年後にはもう少しマシな働き方をしていたい。……というこの気概も、そのうち忘れてしまいそうなのでメモしておく。