『我は、おばさん』
女の人生、中間地点がけっこう面白い。
『更級日記』から『マッドマックス』まで、古今東西の文学・エンタメ作品をひもとき、ポジティブに「おばさん」を再定義する、カルチャー・エッセイ。ジェーン・スーさんとの特別対談も収録!
書題 Title | 我は、おばさん Becoming Obasan |
---|---|
著者 Author | 岡田育 Iku Okada |
発売日 Date of Issue | 2021/06/04 |
出版社 Publisher | 集英社 Shueisha |
仕様 Format | 四六判ソフトカバー Tankobon Soft Cover |
価格 Price | 1600円+税 1600 JPY + tax |
装幀 Book Design | 鈴木千佳子 Chikako Suzuki |
ISBN | 978-4-08-771747-1 |
版元ドットコム Purchasing Portal | https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784087717471 |
『我は、おばさん』は、文芸誌「すばる」での同名連載(2019〜2020年)をまとめた単行本です。40歳前後から「おばさん」を自称し始めた著者が、行く先々で激しい抵抗に遭ったことが執筆のきっかけでした。「まだ早いでしょ」と笑われ、「自分を卑下しちゃいけないよ」と諭され、「私は絶対に名乗りたくないわ」と拒まれて、日本語圏においてこの言葉がすっかり蔑称となっていることに気づきました。
辞書の上では「おばさん」には「中年の女性」という意味しかありません。ミドルエイジは本来ならば人生のド真ん中。幼少期や老年期と比べて、最も自由で、最も面白い時間のはずです。甥や姪が生まれ、年下の友人を作り、社会的責任が重くなるぶん、できることも増えてくる。男だったら「おじさん」を名乗ってダンディな渋さを磨いてもよい年齢です。なのに、どうして女性は「おばさん」を合言葉に連帯し、このお年頃を好きに謳歌することが難しいのでしょうか。
国民的美少女とかわいいおばあちゃんしか愛でられない国で、家にあてがわれ、苗字を奪われて、最低三人産んだ聖母でなければ生産性の低さを詰られる、用済みになったら姨捨山に棄てられる、それが当たり前とされる国で、「その他」の生き方を選んだ私たちは、そろそろこの「おばさん」という呼び名を、自分たちの手に取り戻さなければいけません。つよく、やさしく、しぶとく、自由に。中年期を生きるために、私たちには、この名乗りが必要なのです。
お手本にしたい憧れの年配の女性、お世話になった同性の大先輩はたくさんいるはずなのに、彼女たちを「おばさん」と呼んでいいものか、ついためらってしまう。そんな人にこそ手に取っていただきたい本です。あるいは早々にエイジズムに囚われて、老けるのが怖くて仕方ないと怯えているような若い世代にも、予習がてら読んでもらいたい本です。あなたの人生をここまで支え導いてくれた、あなたにアメちゃんを差し出してくれた、大好きな「おばさん」は、誰ですか? みんなで彼女たちの話をしましょう。
目次
Table Of Contents
はじめに
Preface
よき娘であるように、と教え諭されて我々は育った。男たちに負けず勉学に勤しみ、家庭では大人たちを助けよ。どこへ出しても恥ずかしくない、よき姉であれ、よき妹であれ。花の命を恋と生き、時代に抱かれて夢を孕み、しかし、どんな朝も少しだけ早く眠りから目醒めよ。己が女であることを、ゆめゆめ忘れてはならない。いずれ来るべき日には、よき妻となれるように、よき母となれるように、よき祖母となれるように。私たち女の子の周囲には、つねにそんな言葉があふれていた。
ところが「おばさん」になる方法については、誰も教えてくれなかった。短いようで案外長い女の一生のうち、最も長く呼び掛けられるその称号について、見聞きし、読み解き、考える機会は、極めて限られていた。奪われていた、とさえ言えるのかもしれない。
おばさんという言葉の意味は「中年の女性」である。明確な年齢制限があるわけではない。きょうだいのところに甥や姪が生まれたら、女は何歳でも「伯母さん」「叔母さん」と呼ばれる。つまり、おばさんか否かを決めるのは年齢ではなく、下世代の有無だと言える。街中で見知らぬ人から「小母さん」と呼ばれる場合もある。こちらについては、呼んだ人にとって母でも妻でも娘でもなく、少女にも老婆にも見えない、「よその女性」「その他の女性」といったニュアンスだ。
女が中年にさしかかると、ほぼ自動的におばさんと呼ばれるようになる。けれども、長く生きた女が皆それだけでおばさんになれるわけでもない。そのあたりが難しい。たとえば、私のことをおばさんだなんて呼ぶのはやめてちょうだい、と言う女性たちがいる。自分を(まだ)おばさんだとは認識していないので、他称のほうを変えてもらいたがるというわけだ。伯母か叔母か小母か、という自動的な振り分けと、自分自身の「心構え」とが掛け合わさって初めて、人は「おばさん的なる人生」を歩むことになる。そのタイミングは、早ければ十代、時代背景によっては二十代、人によっては七十代以上まで訪れなかったりする。
さしたる理由はないけれど、私はだいたい四十歳あたりを境に「おばさん」を名乗ることにした。甥が生まれ、姪が生まれ、自分では子供を持つ予定のない私は、よその子供に話しかけるときなど「おばさんに御用かしら?」なんて自称している。私たちは自分の意思で好きなときにおばさんに「なる」ことができる。「絶対ならない!」と決めて永遠にお嬢さんとして生きるのと同じくらい自由に、「絶対なる!」と決めて「我は、おばさん」と宣言することもできるのだ。
おばさんとは、女として女のまま、みずからの加齢を引き受けた者。護られる側から護る側へ、与えられる側から与える側へと、一歩階段を上がった者。世代を超えて縦方向へ脈々と受け継がれるシスターフッド(女性同士の連帯)の中間地点に位置して、悪しき過去を断ち切り、次世代へ未来を紡ぐ力を授ける者である。カッコよくて頼もしくて、社会に必要とされ、みんなから憧れられる存在であっても全然おかしくない。それがどうしてこんなにネガティブな響きを持つようになってしまったのだろうか。少なくない女性が「呼ばれたくない」「なりたくない」と怯えるほどに。
誰がお手本で、誰が反面教師なのか。小説の中に、漫画の中に、映画の中に、歌詞の中に、街中に、堂々たる素敵な先輩おばさんの姿を見つけるたび、私は少しずつ心強さを取り戻す。こんな中高年になりたい、と感じられる女性像を見つけて増やしていくと、世界の解像度が上がり、暗黒のように思われていた人生後半戦を、ポジティブに捉えて進んでいくこともできるようになる。「おばさん」的人生のスタート地点に立ち、私なりに考えた、よりよき「おばさん」になるための条件が、やっと掴めたような、またはぐらかされてしまったような。まだまだ迷子の状態で、極めて主観的な物言いになってしまうから、学術論文を書くようには結論が出せない。
こんなにたくさん息づいていて、かなりの存在感もあるというのに、まるで居ないもののように扱われている群体、そして個体。本書はそんな古今東西の「おばさん」たちについての随想であり、これから「おばさん」の時代を生きる筆者の所信表明である。読んだあなたの「おばさん」を見る目が、誰かを「おばさん」と呼ぶときの心持ちが、ちょっと変わるといいなと思っている。あるいは今後、あなたが「おばさん」になるとき、先を往く数多の女性たちの歩みと同じようにこの本も、迷子の道標、暗闇の小さな灯り、ポケットの中の非常食、このまま進むぞと確信を持つ手助けの一つになれたなら、それほど嬉しいことはない。
集英社のサイトにて、さらなる試し読みコンテンツが掲載中です。
おしらせ
News
2022-08-05 | 朝日新聞朝刊『論の芽』掲載。〈おばさんについて〉→電子版はこちら |
2022-04-04 | NHK総合『阿佐ヶ谷アパートメント』出演。 |
2022-03-10 | 『女性セブン』掲載。「新われらの時代に おばさんの力を信じよう」→こちら |
2022-02-01 | 『我は、おばさん』が2022年度の春日部共栄高等学校入学試験(第 1 回 国語 大問3)の題材になりました。 |
2022-01-07 | 『VERY』2022年2月号に著者インタビュー掲載。→こちら |
2021-12-11 | 新日本婦人の会『新婦人しんぶん』書評掲載。<おばさんとは厚かましくて変わり者ながら、主人公を外から育て、人生を導く存在なのだ>→こちら |
2021-11-26 | 本屋B&Bトークイベント「おばさんになる方法」(岡田育×ジェーン・スー×堀井美香)開催。 |
2021-11 | フェリシモのライフスタイルマガジン『kurasobi』2021年11月号に掲載。→こちら |
2021-12-24 | note主催のコンテスト「#読書の秋2021」にて『我は、おばさん』の読書感想文が選ばれました。→こちら |
2021-10-05 | 『週刊エコノミスト』10.5号「読書日記」美村里江さんの書評掲載。→こちら |
2021-09-01 | 青山ブックセンター本店「200人がこの夏おすすめする一冊」、末次由紀さんの推薦図書に。→こちら |
2021-08-23 | 『VOCE』著者インタビュー掲載。 |
2021-08-21 | 朝日新聞読書欄に広告が掲載されています。 |
2021-08-20 | 『BAILA』9月号に書評掲載。→こちら |
2021-08-12 | 朝日新聞の著者インタビューが「読書好日」に転載されました。→〈蔑称から主体的名乗りへ変換〉 |
2021-08-07 | 朝日新聞朝刊読書欄「著者に会いたい」、インタビュー掲載。→こちら |
2021-08-10 | 『クロワッサン』8/25号、著者インタビュー掲載。→こちら |
2021-07-30 | 「BOOKウォッチ」書評掲載。「おばさん」って呼ばれるのは嫌ですか? オンナは「中間地点」が面白い! |
2021-07-28 | 『an-an』8月4日(2260)号、著者インタビュー掲載。→こちら |
2021-07-28 | 『毎日が発見』ブックガイド掲載。 |
2021-07-27 | TBSラジオ『アフター6ジャンクション』出演。→こちら |
2021-07-19 | 『フィガロジャポン』山内マリコさんの書評掲載。→こちら |
2021-07-17 | サイゾーウーマン「サイジョの本棚」で紹介されています。→ こちら |
2021-07-06 | 『週刊朝日』7/16号「書いた人」欄に掲載。AERAドットに転載されています。→〈良き「おばさん」になるには?岡田育が探した「中年期を生きるヒント」〉 |
2021-07-06 | 『ダ・ヴィンチ』新刊紹介に掲載。 |
2021-06-26 | 槙野さやか「小さな鳥たちの読書会」(Radiotalk)にゲスト出演。 →(1)著者はいかにしておばさんという主題を得たか →(2)私たちのおばさん →(3)ハジっこにいるおばさん →(4)私たちはいかにしておばさんになったか →(5)おばさんネスと場 インターネットと土地柄を中心に |
2021-06-07 | 『LEE』7月号カルチャーナビ「今月の人」掲載。→〈「おばさん」は国や属性を超えて私たちを結びつけてくれます〉 |
2021-06-06 | 『すばる』7月号に書評掲載。→〈マジョリティ男性である自分は「我は、おじさん」と宣言できるのか? 岡田育『我は、おばさん』〉清田隆之 |
2021-05-20 | 『青春と読書』6月号に刊行記念インタビュー掲載。→〈これまで与えられた物を下の世代に手渡していきたい〉 |
関連投稿
Archives
-
活動履歴(2024年)*
書籍 連載、署名寄稿 2024-04-14 朝日新聞でエッセイの新連載「ハジッコを生きる」が始まりました。毎月…
-
2023-05-02 / 第76回トニー賞ノミネート雑記
2日は朝からトニー賞ノミネートの発表。授賞式は6月11日。以下、あくまで自分用メモです。記事として熟読されるこ…
-
2023-04-19 / 配信観劇『NOW LOADING』
アーカイブ視聴期間にギリギリ間に合ってミュージカル『NOW LOADING』の配信を観た。演出・プロデュース・…
-
活動履歴(2023年)
書籍 2023-03-24 『山崎実業アイデアBOOK』(主婦と生活社)にエッセイ寄稿。 署名寄稿 2022-…
-
活動履歴(2022年)
書籍 2022-01-07 『VERY』2022年2月号に著者インタビュー掲載。→こちら 2022-02-01…
-
2022-09-01 / 名も無き仕事
日記を書く。と宣言してからまたサボッているうちに8月が過ぎて行った。近所に住む友人から会わないかと誘われて、ち…
-
活動履歴(2021年)*
(まだ整理中です) 書籍 2021-04-09 『女の節目は両A面』電子書籍版が刊行されました。 2021-0…
-
2021-05-15 / ワクチンと新刊
月に一度くらいは日記を書きたいねと思いつつ一ヶ月が経つ繰り返しです。この一ヶ月、書きたいと思って書かずにいたこ…
-
2020-01-04 / 自己紹介
2017年の正月に、長めの自己紹介を書きました。これは2015年夏に渡米してからの環境変化を踏まえて書いたもの…
-
2019-07-13 / きっと知ってる
大変ご無沙汰しております、日記です。日記……とは……? という感じですが今に始まった話ではないのでご容赦くださ…
-
2010-01-22 / 「年老いてゆくことだけが ただひとつの確かなこと」
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 17日にはいつも「満月の夕」を聴いているものだから1月のこのくらいにな…
-
2008-04-07 / 私はオバサンになりたい
“あの映画”“お芝居”などと呼ばれる、例のパフォーマンスのようなもの、『おばさんたちが案内する未来の世界』を私…
※本書に関するお問い合わせ、取材依頼等は、集英社へご連絡ください。
For inquiries of the book will be answered by Shueisha Inc .