カメラとともに

  • 結局、Picasa Web Albumsにしそうです。

    結局、Picasa Web Albumsにしそうです。

    地道にフォトライフに写真をあげていこうと思ったのだがうねうね逡巡している間に、結局のところPicasa Webに落ち着きそうです。やっぱりPicasaデスクトップが便利なので……こればかりは仕方ない。 これはPicasa […]

  • 新高円寺から横浜へ。

    新高円寺から横浜へ。

    写真家の叔父(本物のほう)とお出かけ。まずはギャラリー工にて、中野坂上「豆柿」ご主人の新作展示を拝見。イカス遊歩道をそぞろ歩きつつ思いつきで横浜中華街へ。台湾料理屋に行った。本物の台湾へは行けなかったが、よしとする。 h […]

  • 観音崎の歩道橋に立つ/石内都さんと横須賀美術館

    観音崎の歩道橋に立つ/石内都さんと横須賀美術館

    観音崎の歩道橋に立つ(c)松任谷由実。 学生時代によく遊んだ城ヶ島や油壺や三崎口と違って、 あんまりゆかりのない土地・ィ横須賀へ行ってきました。 横須賀美術館「生きる」展での石内都さんギャラリートーク。 やはり出展作家の […]

  • 2006-09-16 / 壁

    2006-09-16 / 壁

    これをヴィジュアルで暗記したら疲れたとき便利だなあデスクトップの壁紙にしたら魔除けにもなりそう。という妄想を口に出している時点でかなり疲れています。 このところ壁にぶつかっています。いや比喩でなく。今朝起きてトイレまで歩 […]

  • なんでも芸術に見える病

    なんでも芸術に見える病

    東京藝術大学の講義に潜り込んで聴講してきました。なんだか目が変になった。木漏れ日がインスタレーションより強烈で、無駄にモップがかっこいい。古風なエレベータのボタンも素敵だったのだけど、撮影できず無念。美術解剖学の実験室は […]

  • イタリア行ったり

    イタリア行ったり

    昨年の夏、バチカン市国の美術館施設にて。ちょうど地中海文明のブースにある標識だけこんなふうになってる。円柱はドーリア式か。心憎い。周囲の人たちが建築物や聖像や鮮やかな色の制服着た衛兵にカメラ向けている脇で、こんなのばかり […]

  • 不安な定着 (2006/06/18)

    不安な定着 (2006/06/18)

    手品教室の壁のマジック。ほら、だんだん台形になった。西池袋にて

  • 身勝手な感覚 (2006/05/09)

    身勝手な感覚 (2006/05/09)

       ゜д ゜/    ゜ロ ゜ 意味のないものに意味を与えてしまうおそろしさ。心霊写真と同じ。 オリジナルサイズ画像では見えないところがポイント。 左は部屋の窓から。右は芦花公園にて