2003-2012「はてな日記」

  • Tweetをまとめる試み『妻の通訳』

    Tweetをまとめる試み『妻の通訳』

    本日は一部業界にとってはお祭り騒ぎの日であるというのに、華麗に代休をキメこんだ岡田育です、こんにちは。ラジオの話はもういいじゃないですか……ポッドキャスト版が公開になったようなので、後でちゃんと聴きなおして、そして反省文 […]

  • 1/13、TBSラジオ『柳瀬博一 Terminal』に出演します

    1/13、TBSラジオ『柳瀬博一 Terminal』に出演します

    お知らせ。明日13日の金曜日(不吉)、TBSラジオの情報番組『柳瀬博一 Terminal』(18:00~20:00)に出演いたします。メインパーソナリティは日経ビジネスオンラインのプロデューサー・柳瀬博一さん。番組ホーム […]

  • 2012-01-04 / 「私がTwitterを使うのをやめるとき」その他の考察

    2012-01-04 / 「私がTwitterを使うのをやめるとき」その他の考察

    オゥフ……はてなブログははてなダイアリーと違って、過去の日記を書くこともできないのですね……その日にあったことをその日のうちに書かないといけないのですね……というわけで、正月三が日でさっそく三日坊主になりました、岡田育で […]

  • 春よ来い

    春よ来い

    一日に二度、記事を書くとどうなるかのテストですよ。 あれ? movie記法には対応してないのかな? というか、カテゴリ記法もないの? mjd? https://www.youtube.com/watch?v=dYxBPA […]

  • あけましておめでとうございます。

    あけましておめでとうございます。

    新しい年を迎え、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。 旧年中はいろいろとお世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 正月休みはひとりでゆっくり過ごそうと思います。 一年の計は元旦にあり、というわけで […]

  • 学費ローン完済なう

    学費ローン完済なう

    ただの身辺雑記です。有給休暇をとって昔住んでた町の銀行支店へ行き、大学大学院6年間分の学費ローンを繰り上げ返済してきた。繰り上げは2回目、今回で完済。アイスレモネードで一人乾杯して自転車で帰ってきた。こうしてみると想像し […]

  • 9月25日(土)SFCの鴨池に鴨を放そう! 放鳥オフのお誘い

    9月25日(土)SFCの鴨池に鴨を放そう! 放鳥オフのお誘い

    おそろしくご無沙汰しています。ご無沙汰している間にいろいろな仕事をしたり、いろいろな私事をしたり、私生活にもいろいろあったりなかったり、しておりました。ま、大半の方にとってはどうでもいいですよね、そんなこと。すっかり長文 […]

  • 明日29日(金)「tweet or beer」@阿佐ヶ谷ロフトAに登壇

    明日29日(金)「tweet or beer」@阿佐ヶ谷ロフトAに登壇

    こちらでの告知をすっかり忘れておりましたが、年末ラジオ番組(文化系トークラジオ「Life」)に出演したり、冬コミで同人誌(『カニトピクルスのTwitter本(仮)』)を出したりと引き続き「twitterの有名な無銘人」と […]

  • 2010-01-22 / 「年老いてゆくことだけが ただひとつの確かなこと」

    2010-01-22 / 「年老いてゆくことだけが ただひとつの確かなこと」

    本年もどうぞよろしくお願いいたします。 17日にはいつも「満月の夕」を聴いているものだから1月のこのくらいになるといつも「新しい風」を聴いてしまう。Don’t trust anyone over thirty […]

  • botと新聞と私(酢鶏事件まとめ)

    botと新聞と私(酢鶏事件まとめ)

    全国紙一面デビューなう。 twitter絡みで某新聞の取材を受けたところ。「 @sudori がbotと今知った!」女性(会社員29歳)として……。当時の状況を訊かれて再度説明しながら再度死にたくなりました。参考→[ht […]

  • 2009-07-12 / 私と私の遺影のこと(はてなダイアリー転載)

    2009-07-12 / 私と私の遺影のこと(はてなダイアリー転載)

    ご無沙汰しております。今週末、まずはサンフランシスコ&シリコンバレー旅行記を書こうと思っていたのだが、FlickrとHDDフォルダを整理しているうちに、過去の写真をあれこれ見つけてしまい、また先週末、立教大学での伯父の講 […]

  • 第八回文学フリマに座っています。

    第八回文学フリマに座っています。

    本当は今頃、翻訳プロジェクトのこと書いているはずなのだが……まぁ、ここはそのくらいユルいブログだということでご寛恕ください。日付が変わってしまいましたが本日、文学フリマに出展する友人の芝浦慶一を手伝いに蒲田まで行きます。 […]

  • 開いたら、閉じない。

    開いたら、閉じない。

    というのも選択の一つだと思いますよ。 誰かに宛てて書いたものを、自分だけが読める(自分しか読めない)、 という状態は、なるべくなくしていきたいなと、私は思っています。 もちろん、草稿状態のものは別ですが。 (この辺の思想 […]

  • 冬コミ(C75)サークル参加します!/後編

    冬コミ(C75)サークル参加します!/後編

    ……というわけで、下記の記事で告知しましたとおり、 今年は本当に1人じゃないぞ IT戦士の3Dクリスマスhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/24/news049.htm […]

  • 冬コミ(C75)サークル参加します!/前編

    冬コミ(C75)サークル参加します!/前編

    こんにちは、ご無沙汰しております。突然ですが、冬コミにサークル参加いたします。三日目にいらっしゃる方、覗くだけでも大歓迎。ぜひ遊びに来てくださいね!! コミックマーケット75三日目(12月30日)西館ま42a「カニトピク […]

  • 第21期竜王戦が終わった。

    第21期竜王戦が終わった。

    うごメモはまだ触れないので感想保留。さあ仕事のふりタイムから本気で仕事しないタイム突入! 世紀の瞬間!… about 4 hours ago from tw.ah-huh.net タイムラインだと流れていって […]

  • 「小室哲哉とは何だったのか」@阿佐ヶ谷ロフトA

    「小室哲哉とは何だったのか」@阿佐ヶ谷ロフトA

    たくさんのご来場ありがとうございました。一番熱中していたのは小中学生の頃だし、最近は追いかけていないし、自分ではTKオタクだなんてまったく思っていなかったのですが公衆の面前で「いやいやいや」とツッコミを受けて少し自覚しま […]

  • いてもたってもいられなかった。

    いてもたってもいられなかった。

    しばらくこの「趣味のブログ」を書いている暇がないのは自業自得なのですが ひとまず公開設定をパブリックに戻しておきます。過去ログ好きに読んでください。 なかなか再開できないと思いますが。執筆の時間が欲しいです。具体的にはポ […]

  • 2008-07-21 / 雑誌『Transparent02』に寄稿しました。

    2008-07-21 / 雑誌『Transparent02』に寄稿しました。

    関西発のファッション&アート&カルチャーマガジン『Transparent』の第2号(2008summer)に寄稿いたしました。発売は6月30日とのことで1箇月近く過ぎておりますが今週末ようやく入手しましたので、遅ればせな […]

  • 乙女美学校2008上級クラス/第四回:あがた森魚さん

    乙女美学校2008上級クラス/第四回:あがた森魚さん

    乙女美学校2008年度の上級クラス、7月の講師はあがた森魚さん。 お話の三本柱は「乙女と、旅と、男と女」。 この“乙女座の女々しい男”お2人が語り合う女性論、母性論が本当に好きだ。 彼等が「好き勝手に妄想して崇拝する」と […]

  • 冷牟田竜之、スカパラ脱退

    冷牟田竜之、スカパラ脱退

    正直な気持ちを書こう。 ひやむっち*1のいないスカパラなんて、 考えられない。うわー! もう何も考えられない今は。 「WORLD HAPPINESS」でのGANGA ZUMBAとの対バンを楽しみにしていたのに。 もう、赤 […]

  • 追悼イヴ・サンローラン

    追悼イヴ・サンローラン

    私の初恋の眼鏡男性にして今も最愛の眼鏡男性の一人である、イヴ・サンローランが亡くなった。 幼い頃から「嚆矢」のような存在が好きで、両親から彼の偉業を聞かされるごと好きになり、 好きで追いかけていたからこそ、たくさんの肖像 […]

  • ファンフィクションは突然に/使徒トマスと女子校の授業

    ファンフィクションは突然に/使徒トマスと女子校の授業

    二次創作はいい。同人誌精神はいい。『カチカチ山』は太宰に限る。 というわけで、とてもいい使徒トマスの「SS」を見つけたので貼っておく。 私、好きな使徒は聖トマスなんですよね。何度も書くけど。 実像わからないから微妙ですが […]

  • 佐藤康光さんの文体が好きなんだ。

    佐藤康光さんの文体が好きなんだ。

     私は、たまに一般誌などに書かれる佐藤康光さんのエッセイの文章がすごく好きなのだ。と言って回っていたら、『将棋世界』バックナンバーの「我が将棋感覚は可笑しいのか?」と題した自戦記を(もちろん冒頭だけ)拝読する機会に恵まれ […]

  • 「私を見て」から「見つけてごらんなさい」への転換(草稿)

    「私を見て」から「見つけてごらんなさい」への転換(草稿)

    (twitter転載) また悟った……。最近の私の行動はつまりtwitterに発言を「埋めて」いるのだ。時系列まとめ読みできるブログ=「私の総資産額を見て」願望とするなら、時間も空間も超えて自由に検索・発掘してもらうこと […]

  • いまさらハチクロ再読(2)異次元モノローグは、やおいである。

    いまさらハチクロ再読(2)異次元モノローグは、やおいである。

     「『ハチミツとクローバー』大好き、物語と並存してるのに異次元で進むあのモノローグがいいよね〜」といった発言をしている一般読者に出会うと「おっ」と思う。このひと素質あるな、って。  そうした「なんかの素質」をはかるリトマ […]

  • いまさらハチクロ再読(1)天才と凡才と大人と子供

    いまさらハチクロ再読(1)天才と凡才と大人と子供

     いまさら『ハチミツとクローバー』を読み返した。自分で買わずに立ち読みですませていたので、目先の恋模様の進展や余白のギャグにばかり目が行き、「あぁ面白かった」で感想を終えていたのだ。今回再読して、テキトーなようで隙のない […]

  • やったことリスト/私のブログ感覚2008初夏

    やったことリスト/私のブログ感覚2008初夏

    ・MakeYourDayは一時停止。 「やっぱりブログとtwitterは違う」という1年前の結論にもう一度戻る。でもね、上記リンク(2)については考えが変わりました。交流できますね!1年前にはピンとこなかった「ついっ友( […]

  • 2008-04-17 / 「ついったー川柳」で一句

    2008-04-17 / 「ついったー川柳」で一句

    「ついったー川柳」の第一印象は「くだらないサービスだなぁ」というものでしたが、ものの見事に熱中して更新ボタン押しまくってしまいました。すいません楽しいです。ひとまず十数首ほど連ねてみました。こうして並べると一つの句集に見 […]

  • たんぶられ for the day「櫻の園」

    たんぶられ for the day「櫻の園」

    okadaic: 中学のとき演劇部にスカウトされた。「いま低学年で男役を張れる子が足りず困っている、文芸部と掛け持ちでいいから」。でも演劇部は上下関係も学年内抗争も激しいことで知られ、人気男役の先輩に声かけられただけでも […]