2012-2014「独立と献立」
-
【献立】2014/3/10
どうしてブログ日記を再開したのかもはや自分でも思い出せないのだが、せっかく続いているので、Twitterと差別化を図ることはあまり意識せずに、けれども、Twitterにはわざわざ書かないようなことを、メモしておこうと思う […]
-
【献立】2014/3/9
一日中、自宅作業の日となりそう。どっさり本が届く。すべて積んだままになっている。何のために「献立」を書いているのか、だんだんわからなくなってきた。心身にインプットしたものを挙げていく試みのはずが……。 『楽しいムーミン一 […]
-
【献立】2014/3/8
代々木上原「按田餃子」 料理研究家になった同窓生のFacebookで見かけて、一度は行きたいと思っていたお店。メンギャザの日は大雪だったし夜から自分のイベントもあったしで代々木上原でゆっくりできなかったのだが、満を持して […]
-
【献立】2014/3/3
笹塚「串揚げ三郎」 念願の女子会。美味しかった。http://tabelog.com/tokyo/A1318/A131808/13039222/ 笹塚「茶日」 こちらもオシャレだった。笹塚は奥深い。http://tabe […]
-
【献立】2014/2/27
一日中、家にいて原稿作業をしていた。 四谷「tete-a-tete」 満席で入れないことが多いのであんまり人には教えたくないのだけど、やっぱり美味しい。 http://tabelog.com/tokyo/A1309/A1 […]
-
【献立】2014/2/26
佐藤雅彦+齋藤達也「指を置く」展 ギンザグラフィックギャラリーにて恩師の展示。とても刺激を受けました。一階が習作、地階が応用としての大型作品や映像への発展、というような構成なのだけれど、私はやっぱり、同じフォーマットで好 […]
-
【献立】2014/2/25
体調不良だったことしか憶えていない日。「新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について」「ウガンダの反同性愛法案について」「小保方論文の真贋について」 などなど凹むニュースにふれてどんより気分でブコメするなか、「NTR」こ […]
-
【献立】2014/2/24
「マチカドバル」新橋店 PRONTOの新業態、アジアンバル。そんなオシャレな店が新橋のどこにあるんだろうと思っていたら、なんとあの立ち飲みの聖地・新橋駅前ビルの地下一階ですよ! びっくりした。雑誌の取材で行ったため、あれ […]
-
【献立】2014/2/23
東京湯島扇「京風笹巻すし」 前日にいただいたものを朝ごはんに。おやつ感覚でさくさく食べてしまう。美味。 http://ohgi.co.jp/wp314a/sasamakisusi 中村珍『誰も懲りない』『いくもん!(1) […]
-
【献立】2014/2/22
Babi+Tatsuya Watanabe『uffufucucuの図形楽譜』展 桜ヶ丘町「Nidi Gallery」にて。渡邉竜也さんがまず先に図形楽譜を描き、そこにBabiちゃんが曲をつけるという趣向の「uffufuc […]
-
【献立】2014/2/21
MUSE&TALK「わかるから操る、操るから作る——合成生物学、分子ロボティクス、DNAナノテクノロジー」(vol.3)佐々木浩 今日もむちゃくちゃ面白かったです。主にはSTAP細胞の論文について、オマケで23 […]
-
【献立】2014/2/20
献血 大雪で血が足りてない、とのことなので新宿の献血ルームへ。ずいぶん久しぶりに成分献血をする。 2月14日から全国的に大雪をもたらした低気圧の影響により、本日にかけて少なくとも移動採血会場(献血バスの会場)を全国で60 […]
-
【献立】2014/2/19
新潮社クラブ 雑誌の座談会企画に呼ばれて、初めて中へ入る。『情熱大陸』で小説家が特集されるときによく観る例の建物。一階には開高健の幽霊が、二階には中上健次の幽霊が出るのだとか。洋館のような吹き抜けの下に沓脱ぎがあり、和室 […]
-
【献立】2014/2/18
iddyサービス終了 一時期流行ったプロフィールページ作成サービス「iddy」が2014年2月28日10時頃までにサービス終了とのこと。そんなに活用していなかったけれども、mixi日記とはてなダイアリーを中心に書いていた […]
-
【献立】2014/2/17
とくに記憶にない一日。思い出したらあとで何か書く。
-
【献立】2014/2/16
茨城県産のほしいも「紅はるか」 誇り高き茨城県人・川崎裕一さんから頂戴する。ものすごく美味しい。 「ほしいもが欲しいも……」とつぶやいたら茨城県人から本気のほしいも頂戴いたしました! ありがとうございます! A phot […]
-
【献立】2014/2/15
Z-Angle Members’ Gathering ミュージカル俳優・石川禅の後援会主催のファンミーティング。急な坂の中腹にある代々木上原ムジカーザ、昨晩までの大雪が溶けはじめたものの、会場外はちょっとした […]
-
【献立】2014/2/14
雪の中を車に乗って散髪に出かけ、シャンプーを買い忘れ、ぐるりと回って打ち合わせを一つ終え、もう一つの打ち合わせは延期となり、雪の中を歩いて帰ってきた。 JACOPASSのカーディガン 福岡のブランドだと聞いたが詳細不明。 […]
-
【献立】2014/2/13
重ねて冴えない一日だった。あまり記憶がない。井雪のおみやげのおにぎりを食べ、夜は近所の蕎麦屋へ行き、五輪の中継などを見て、早めに寝た。 「かれんスタイル」 蕎麦屋で流れていたNHKのラジオ番組。「桐島かれんが日常生活の中 […]
-
【献立】2014/2/12
なんとも冴えない一日だった。豪華な晩餐を除いてさしたる栄養摂取もなく。読んだ本も頭をすり抜けていってしまった。 OPPRESSED MAJORITY (Majorité Opprimée English), by Ele […]
-
【献立】2014/2/11
ペニンシュラホテルでの朝食 ワッフルとホットコーヒー。エントランスの構造上、ほんの玄関先で豪華な食事をしている気分になって、とても不思議。 映画『スノーピアサー』 かつて『2046』に期待して得られなかったものをようやく […]
-
2014年の抱負
大変ご無沙汰しております……。昨年5月くらいから更新が停止していたこのサイト、再開させることにしました。取り急ぎ、2013年の活動記録を補完しているところです。まだ抜け落ちているものもありますが、だいたい年度末の確定申告 […]
-
第一回オフィスアワー開催
事後報告。5月6日、MUSE SQUAREにて「岡田育オフィスアワー」というものを開催してみました。 オフィスアワーとは、もともとは大学の仕組みで「教員が必ず研究室に在室している時間帯」のこと。あらゆる学生が好きに研究 […]
-
「ソーシャル時代に女がものを書くということ」終了
10月7日、下北沢B&Bでのトークイベントにご来場いただいた皆様、ありがとうございました。 女子校で12年間一緒だった幼馴染、大学時代の同輩や後輩、乙女美学校のOGとその旦那様、出版社時代の同僚、担当編集者、プロの作家や […]
-
TypeSquareで模様替え
このところ、あちこちで、活字を重視したシンプルなウェブデザインを見かけるようになったので、ちょっと真似してみたくなってモリサワのクラウドフォントサービス「TypeSquare」に申し込んでみました。
-
退職のご報告
今年6月末日付で勤めていた出版社を退職しました。2004年4月に新卒採用で入社、研修を経て雑誌編集部に配属されて4年、その後、単行本書籍を作る編集部に4年。長いような短いような8年余でした。 そもそも所属組織名を表に […]
-
2012-01-01 / ブログ事始(過去に書いてきたもの)
ブログ始めました。過去ログをすべてここへインポートするのはあまり意味のない行為だと思いますので、インターネット上で過去にあれこれ書いてきたものへのリンクを貼ることでそれに代えたいと思います。 ■帝都高速度少年少女!htt […]
category
- blogs (729)
- diary (647)
- 2000-2004「女子大生日記」 (10)
- 2003-2012「はてな日記」 (194)
- 2011-2013「ザ・インタビューズ」 (155)
- 2012-2014「独立と献立」 (27)
- 2014-2019「note日記」 (11)
- 2015「東京の賞味期限」 (22)
- 2016-2017「紐育の通知表」 (114)
- 2017「社会人一年生」 (21)
- 2018-2019「三階から名月」 (37)
- 2020-2022「疫病と日常」 (16)
- 2023「(無題)」 (34)
- works (148)
- diary (647)
tag
『我は、おばさん』 『女の節目は両A面』 『ハジの多い人生』 『40歳までにコレをやめる』 『天国飯と地獄耳』 『オトコのカラダはキモチいい』 『嫁へ行くつもりじゃなかった』 うるおう感想 ごらんよ空の青い鳥 そのかねを とっかかりはひっかかり 天使も踏むを恐れるところ 哲学対話茶会 ここはインターネット コトババンク kutanijoshi kanitopickles lalamegane letterzine kismet tokudane うつくしい説明文 カメラとともに ホゴシャ会 囲碁将棋 引用の快楽 乙女美学校 今日も音楽に感謝 大人はもっと漫画を読もう 東京ソロめし喫茶 疲れたときは映画 聞耳小説 偏差値30からの自炊 月極日記 夢日記 服飾日記 旅日記 yorinuki