2017「社会人一年生」
-
2017-12-06 / 今日の1500字「あなたに会えてよかった」
「何の目的でいらしたんですか?」と聞かれて言葉に詰まってしまった。日本出張といっても、人前に姿を晒すことでギャランティが発生するような、私がいないと成り立たないような「仕事」の用は今回、一つもない。打ち合わせだけは何件も […]
-
2017-12-05 / 東京の地図が書き換わる
11月21日の昼便で日本へ向けて出発。何に驚いたって、JFK空港の保安検査場で素通りしろと言われたこと。「Go, Go, PC, Phones, Everything, Inside!」という調子で、靴も脱がず、カバンか […]
-
2017-11-20 / 四谷、もつ鍋、時差のない暮らし
ちょっと日本行って帰ってきました、今は12月5日。また日記をためていたので思い出せる範囲のことを書いておく。 11月のサンクスギビング前、時事的な需要もあり、久しぶりに『日の名残り』や『美女と野獣』など昔懐かしい映画を観 […]
-
2017-11-13 / 隠し戸棚と冬支度
最近、Twitterで盛り上がっていたのは「日本の美を世界に発信したい若者」について。香山リカ氏が『ぷちナショナリズム症候群』という本を書いたのが2002年だそうで、当時からうまい言い回しだなと思ってはいたけれど、その後 […]
-
2017-11-11 / 今日の1800字「自分で作る」
これこれこういう書類立てが欲しいという要望がはっきりわかっているのに、BLICKに行ってもabc homeに行ってもMoMAデザインストアに行ってもぴったりの条件のものが売っていなかったので、自分で工作して作った。 こち […]
-
2017-11-05 / 今日の1800字「繰り返す練習」
先日からまた、ドローイングワークショップに通い始めた。金曜昼、大概は弁当持参で学校に出向き、三時間ひたすらファッションモデルを描く。最初の一時間くらいは「素体」でウォームアップ、ボディスーツのようなぴったりした服のモデル […]
-
2017-11-05 / 今日の1000字「今日の1000字」
普段けっこうダラダラと日記を書いている、それにも一応は理由がある。私は自分の日記が、いかにもブログっぽくなるのが嫌なんですね、大嫌い。昔からそう。タイトルがバズりそうだとか、「学び」とか「気づき」のあるオチのついた文章で […]
-
2017-11-05 / リメンバー、リメンバー
31日はハロウィン、私は4時起きで5時からみっちりSkype打ち合わせ。午後にはロウアーマンハッタンでトラック暴走発砲事件、この日は一日在宅だったので一時間ほど気づくのが遅れた。Twitterを見て知る。最初に見たのは、 […]
-
2017-10-30 / 情報の整理整頓
突然ですが告知をば。来たる11月4日(土)、「NY若手日本人勉強会」という団体が主催する第40回目の勉強会に、講演者として登壇します。大きなテーマは「編集者という職業」。第一部は八木橋恵さん(GQ JAPAN NY特派員 […]
-
2017-10-29 / 我ら息絶えし者ども
25日はデザイン仕事の打ち合わせのあと、「英語圏で仕事する際のモヤモヤについて日本語で愚痴をこぼすプロフェッショナルの会」というようなものへ参加。今回が二回目なのだが、みんな話が面白い。とくに、若手経営者たちの生々しい話 […]
-
2017-10-26 / ブルックリンからの青い花
引きこもる日々。15日は先日見つけた学校近くの「villanelle」でブランチ。雰囲気に呑まれて昼酒飲んでしまう。夫のオットー氏(仮名)はワールドシリーズ進出かけたヤンキースの応援を続けていた。負けちゃって残念でしたね […]
-
2017-10-19 / 絶やさない
このところ在宅作業が続いていて、日記を書くモチベーションがまるでないのだが、「日記をやめる」ことができない、という感じの病に罹患し続けているので、何かしら書く。絶やさない。何もしないけど絶やさないことだけをする。 10月 […]
-
2017-10-06 / みたびの秋
日付の感覚を失っていた一週間がやっと終わった。前職とのちょっとした揉め事など解決しながら、新規の仕事を全部受けようとしてToDoリストがとんでもないことになりながら、手元ではひたすら終わらない『ユリイカ』の原稿を書いてい […]
-
2017-09-27 / 歌は歌えば
やっぱりちょっと忙しさのコントロールができておらず、一日で片付けるはずの在宅作業にもう三日もかけている。合間にSkypeでオカキモチの打ち合わせ。夜の食事に出る以外はほとんどずっとパソコンに向かっているのに体感時間がとて […]
-
2017-09-23 / つおかった。
9月21日はお誘いを受けて旭酒造「獺祭」のイベントへ。毎年開催されているそうだが初めて。ホテルのルーフトップバーを貸し切って、カクテルパーティーのノリで食前カクテルやスパークリングのほか「50」「23」「39」「Beyo […]
-
2017-09-20 / 悲鳴、その後で。
昨日の日記を書いて以降、なんとなく自分の中でモヤモヤしたものが残ったので書き足しておく。「工房で職人として働きたい」欲について。 グラフィックデザインの世界は上からざっくり、クリエイティブディレクター>アートディレクター […]
-
2017-09-19 / 嬉しい悲鳴
夏季休暇を終えまして、その間ほとんど日本語の原稿を進められませんで、こんなことではいかん、英語圏ではまだまだ職業不定状態が続くのだから、しばらくは日本語圏から頂戴する仕事を大切に、営業を兼ねて有料マガジンも開始し、と思っ […]
-
2017-09-18 / いまさら留学体験記
時差6時間くらいだと、ボケらしい時差ボケがないのはいいことで、こんなときやはりNYからヨーロッパは近いのだなと思う。とはいえ体調が優れないのは致し方なく、誘われていたバーベキュー会は欠席して週末おとなしく休む。このところ […]
-
2017-09-05-17 / 南仏紀行
友人の結婚式があるということで、フランスはコートダジュールへ行ってまいりました。こんなに前から日程がわかっている旅行というのも珍しい。ニューヨークではまだ極寒の時分からしょっちゅう「夏の長期休暇はどうするの?」と尋ねられ […]
-
2017-09-05 / おでかけの前に
普通の日記の書き方を忘れてしまっているな! 何から手をつけていいのかわからない。学校がないので書くことも乏しい。家庭内では日記をつけているのだが、表にシェアすることは非常に少ない。 最近のご近所情報としては、いろんな店が […]
-
2017-09-04 / フリーランス1年生
■サイト更新について またしても数ヶ月のご無沙汰、皆様いかがお過ごしでしょうか。前回更新時、フィードが不調と書いたのですが、記事のアーカイブ構造がガタガタになっていたことに気づかず放置したまま4ヶ月近く経ってしまいました […]
category
- blogs (729)
- diary (647)
- 2000-2004「女子大生日記」 (10)
- 2003-2012「はてな日記」 (194)
- 2011-2013「ザ・インタビューズ」 (155)
- 2012-2014「独立と献立」 (27)
- 2014-2019「note日記」 (11)
- 2015「東京の賞味期限」 (22)
- 2016-2017「紐育の通知表」 (114)
- 2017「社会人一年生」 (21)
- 2018-2019「三階から名月」 (37)
- 2020-2022「疫病と日常」 (16)
- 2023「(無題)」 (34)
- works (148)
- diary (647)
tag
『我は、おばさん』 『女の節目は両A面』 『ハジの多い人生』 『40歳までにコレをやめる』 『天国飯と地獄耳』 『オトコのカラダはキモチいい』 『嫁へ行くつもりじゃなかった』 うるおう感想 ごらんよ空の青い鳥 そのかねを とっかかりはひっかかり 天使も踏むを恐れるところ 哲学対話茶会 ここはインターネット コトババンク kutanijoshi kanitopickles lalamegane letterzine kismet tokudane うつくしい説明文 カメラとともに ホゴシャ会 囲碁将棋 引用の快楽 乙女美学校 今日も音楽に感謝 大人はもっと漫画を読もう 東京ソロめし喫茶 疲れたときは映画 聞耳小説 偏差値30からの自炊 月極日記 夢日記 服飾日記 旅日記 yorinuki