2018-2019「三階から名月」
-
2018-02-06 / 私と私の遺影のこと(2018)
一月の日本出張から無事帰国。滞在日記はのちほど書くとして、久しぶりに「遺影」を更新したので載せておく。いえーい。以前からお世話になっている資生堂フォトスタジオ、この時期は就職活動生で予約がいっぱいとのことで、午前中のうち […]
-
2018-01-31 / 正月帰省日記
1/21、朝一番でJFK空港へ。荷物が多いので大型のUberを呼んだら、オンボロ車のトランクに孫の私物を載せているようなおじいさん運転手が来る。ほんの数年前までいつどこで誰を呼びつけてもピカピカに美しい車と最高のサービス […]
-
2018-01-17 / 今日の2400字「孫と先生」
母方の祖母が永眠した。享年90。ずっと施設に入っていて、親戚が面倒を看ており、東京の母も定期的に様子を見に行っていた。最期は安らかに呼吸が止まり、大往生だったという。海を越えて危篤の報を聞くたびにヒヤヒヤしていたのだが、 […]
-
2018-01-16 / 日記を読み返す
2017年の正月は自己紹介を書いて過ごしたけれど、2018年の正月はこれからの仕事について考えるマイアミ休暇。仕事始めと同時に新しい連載が始まり、慌ててサイトをリニューアルする。といっても、長くご覧になっている方は「レ […]
-
2018-01-07 / 冬の日のマイアミ
もう一ヶ月以上も前のことになってしまうが、正月休暇、マイアミへ行ってきた。フロリダ州へ足を踏み入れるのは生まれて初めてで、前知識は小室哲哉の「South Beach Walk」と小沢健二の「涙は透明な血なのか?(サメが来 […]
-
2018-01-01 / 今日の3000字「新しい旅」
傍からは「ずっとどこかを旅している」と評される一年でもあった。といっても、日本に三回、ベトナムに一回、南仏に一回、と数えてみれば全然多くはない。合間は自宅にひきこもり机にかじりついて作業していたので当人に実感もない。仕事 […]
-
2018-01-01 / はじまりに
時差ボケで寝ていたらもうこんなに時間が経っていた。というのはさすがに誇張表現だが、将棋の旅と佐渡旅行、大阪遠征について書かずにいるうちに年が暮れて明けてしまうというのはものすごいことだな。どこ行った何食ったというような話 […]
category
- blogs (728)
- diary (646)
- 2000-2004「女子大生日記」 (10)
- 2003-2012「はてな日記」 (194)
- 2011-2013「ザ・インタビューズ」 (155)
- 2012-2014「独立と献立」 (27)
- 2014-2019「note日記」 (11)
- 2015「東京の賞味期限」 (22)
- 2016-2017「紐育の通知表」 (114)
- 2017「社会人一年生」 (21)
- 2018-2019「三階から名月」 (37)
- 2020-2022「疫病と日常」 (16)
- 2023「(無題)」 (33)
- works (148)
- diary (646)
tag
『我は、おばさん』 『女の節目は両A面』 『ハジの多い人生』 『40歳までにコレをやめる』 『天国飯と地獄耳』 『オトコのカラダはキモチいい』 『嫁へ行くつもりじゃなかった』 うるおう感想 ごらんよ空の青い鳥 そのかねを とっかかりはひっかかり 天使も踏むを恐れるところ 哲学対話茶会 ここはインターネット コトババンク kutanijoshi kanitopickles lalamegane letterzine kismet tokudane うつくしい説明文 カメラとともに ホゴシャ会 囲碁将棋 引用の快楽 乙女美学校 今日も音楽に感謝 大人はもっと漫画を読もう 東京ソロめし喫茶 疲れたときは映画 聞耳小説 偏差値30からの自炊 月極日記 夢日記 服飾日記 旅日記 yorinuki