昨日の話の続きであるが、こうして殊更に「俺のことはほっといてください」と言うのだって承認欲求の一形態であり、そのことに自覚的でなければ日記に書いて人前に晒すことなど到底不可能である。古今東西、名のある文士や芸術家みんな「 […]
「Twitter断ち」から約10日、千の位が変わるほどフォロワーが減った。「新しいことをつぶやかない」と宣言した途端にリムーブするのはどんな人たちだろう。今まで私を、いったい何だと思っていたのだろう。単なる情報収集源、い […]
4月11日は外の気温が22度近くまで上がり、とてもいい陽気なので散歩がてら外食しようということになって「estela」へ。2015年から通う店で、最初に聞いた評判は「オバマ大統領夫妻(当時現職!)のお気に入り」というもの […]
ここ数日で立て続けに遭ったちょっとイヤなことについて(特定可能なほどの正確性は重要でないと考え、詳細を少しぼかして面白おかしく)まとめて書く。 一つは、「厳正なるリサーチの結果、あなたは某番組の出演者に選ばれました! 収 […]
認知行動日記について訊かれたので、少し。基本的にはメモアプリにチェックリストを作って潰すだけ。毎日同じテンプレートに加えて、前日からの仕事と遊びの積み残しをコピー&ペーストして長大な「その日できればやりたいこと」一覧を作 […]
4月6日からBlueskyを始めた。2月末からwaitlist申請を出していたけど、どうも4月5日前後に大量のinvite codeが撒かれたみたい。ちょうど日本ではミートアップもあって盛り上がっていた様子、今朝見たら破 […]
ミュージカル『PARADE』ブロードウェイ版を観た。2023年4月7日金曜ソワレ、Passover(過越)の真っ只中で観た。脚本はAlfred Uhry、作詞作曲はJason Robert Brown。舞台は今から百年前 […]
伏せるのはフェアでないので先に書くと、結局、Twitterへのアーカイブリクエストは、通った。3月下旬に申請して何の返信もなく4月上旬まで待たされるのは「異例」ではあったけれど、取得失敗したのを手動で再申請したのがよかっ […]
日記、続いてるな(当社比)。Twitterから「亡命」してきたのでTwitterの話ばかりになってしまうが、東海岸時間4月4日のうちにとうとうTwilogも「終了宣言」を出した。今までありがとうございました。あと今さっき […]
……ってことは、観劇の感想も、日記に書くの!? 何年ぶり!? めちゃくちゃめんどくさくないか!? 机に向かって書くなんて信じられない、芝居の感想なんてもうずっと酒飲んでるときや寝ながらしか書いていないのに。でもまぁ宣言し […]
4月3日。我が家には「カレこもり」という儀式がある。これは近所の安くてうまいインド料理屋で何種類ものカレーをとって、ワンプレートに少量ずつ盛って何日もに分けて食べ続けるおこない。時差ボケや体調不良など、とにかく自炊したく […]
4月1日。意気揚々と偉そうな日記を書いたのに何一つ進まない日だった。1日70項目ほど立てたToDoリスト(立てすぎ)のうち、夜21時になっても1つしか終わらず、慌てて今もう1つ潰し、やっと2つ。得意な雑事は数えていないの […]
公開日記の再開。と、日記を書くたびに「再開」宣言している。本当に続かない。どうにかしたい。頑張ってみよう。もうしばらくは学校に通ったり会社に出勤したりする生活には戻らないので、私には年度初めなど無い。自分で自分の区切りを […]
書籍 2023-03-24 『山崎実業アイデアBOOK』(主婦と生活社)にエッセイ寄稿。 署名寄稿 2022-01-14 積水ハウスの広報誌『きずな』にエッセイ寄稿。 取材記事、書評など 2023-03-28 『きものと […]
書籍 2022-01-07 『VERY』2022年2月号に著者インタビュー掲載。→こちら 2022-02-01 『我は、おばさん』が2022年度の春日部共栄高等学校入学試験(第 1 回 国語 大問3)の題材になりました。 […]
日記を書く。と宣言してからまたサボッているうちに8月が過ぎて行った。近所に住む友人から会わないかと誘われて、ちょっと忙しいので来週以降にしてほしいと答えると「新作の執筆?」と訊ねられる。いや、違うんだけどね、と返信しなが […]
先日、久しぶりに「note」を更新した。寝て起きたら結構な反響があったようで、わざわざ嘆いてくれる読者もいたのだが、数日経ってもそれで新しく過去記事が買われたりといった動きはないようだ。すべての潮時だな、と思う。想いはす […]
まずは三日坊主にならないことが大事なので引き続き日記を書く。とはいえ家から一歩も出ない日だったので書くことがない。昔は「ノー外出デー」があるとえらいこっちゃ大変なことだと感じていたけれども、コロナ禍ですっかりそちらがデフ […]
「今は口を噤んでいるべきだ」と言われたので日記を書く。日本国内で起きた痛ましい事件について書くのではなく、日記を書く。まだ賢さが残っているのならばインターネットに余計なことを書き込むな、と言われたので日記を書く。このよう […]
(まだ整理中です) 書籍 2021-04-09 『女の節目は両A面』電子書籍版が刊行されました。 2021-06-05 『我は、おばさん』が刊行されました。 2021-10-02 ニュースレター「すなぎも」始めました。 […]
『我は、おばさん』 『女の節目は両A面』 『ハジの多い人生』 『40歳までにコレをやめる』 『天国飯と地獄耳』 『オトコのカラダはキモチいい』 『嫁へ行くつもりじゃなかった』 うるおう感想 ごらんよ空の青い鳥 そのかねを とっかかりはひっかかり 天使も踏むを恐れるところ 哲学対話茶会 ここはインターネット コトババンク kutanijoshi kanitopickles lalamegane letterzine kismet tokudane うつくしい説明文 カメラとともに ホゴシャ会 囲碁将棋 引用の快楽 乙女美学校 今日も音楽に感謝 大人はもっと漫画を読もう 東京ソロめし喫茶 疲れたときは映画 聞耳小説 偏差値30からの自炊 月極日記 夢日記 服飾日記 旅日記 yorinuki